ありがたいとこに土曜日も昼夜ダブルヘッダー。
昼は、5年前にご一緒した補習校執行部の役員仲間と。
5年経過した今も意外と残っていて、
6人が集まりわいわいと韓国料理をつついた。
5年前に補習校で幹部役員をやっていたということは、
子ども達はみな大きくなっている訳で、
Black ギターストラップ: '2-layer' Electric/Acoustic/Electro/Bass (1.29m) Gifts
みんな華麗な進学先ばかりなので、デキの悪い1号の参考になるかと言えば、
あんまりならないような???
参考になったってことにしておこう。
メンバーの中で、PH.Dを取るべく大学院に通っている人がいる。
それだけでも尊敬に値するのに、(当時)赤ちゃんだった末っ子を含め3人の子をかかえ、
しかもご主人はとっくの昔に日本に帰任してしまっていない、
という状況で勉強を続け、卒業のめどが立ったんだとか。
彼女と同じ年の私は同じ5年間、ただただぼーっと過ごし、
英語さえままならず。 やっぱりちゃんと勉強を・・・・
なんてね。
後悔先に立たずとは、まさしくこういうことを言うのだな。
+++
夜は、コーラスの打ち上げ&送別会。
恒例になっている「ろくでなし」でカラオケの夕べ。
ゴーカ料理も並び(おばさんの宴会には必須)、
呑んで歌って踊っておおはしゃぎで今夜も午前様。
カラオケは、毎回めっさ盛り上がります。
そして、メンバーから、メッセージ満載の寄せ書きをいただいた。
とっても嬉しい。 感激です。
コールに入った2年前、入れ替わりに帰国していく名物座長が
「コールに入ったら帰国の時に盛大に見送ってもらえるよ」
って言っていたけども、ほんとうにそうだ。
まだ練習には顔を出しますので、よろしく~。
そして土曜日と言えば、2号のバス登校最終日だった。
来週は卒業式なのでバスは乗りません。
幼稚部さんから7年間。お世話になりました。
こう書き連ねていくと
シカゴ生活もフィナーレに向かいだしたって感がヒシヒシといたしますワ。
ところで2号のお年頃の女子たちは、スリムジーンズにUGGのブーツで身を固めているというのに、
2号は全く興味がなく、むしろキライだそうで、ダラダラジャージとスニーカーを履いて登校している。
(このだらだら系も、アメ女子のポピュラーなファッションではあるんだけども)
ジーンズだって、ブーツだって買ってあるのに・・・・
なんとかならないものか。。。
てか、日本の中学のカチっとした制服を着れるのだろうか???